2021年09月14日
会社をつくったときの話③
こんにちは! はとはま不動産です。
会社の設立のお話の3回目です。
今のところ、自分で会社つくってみたい人のために書いています。
不動産屋らしい話を書いていませんが、今のところ開業間もないため不動産のエピソードがありません。(^^;
株式会社の設立登記ですがオンラインでできそうと思い、自分でしました。
法務局のホームページから登記手続きができる”申請用総合ソフト”をダウンロードして使いました。
他に、会社設立時の登記・税務・社会保険・労働保険ほかの手続を一括でできる内閣府のサイトに”マイナポータル
法人設立ワンストップサービス”というサイトがありました。
初めは、この”法人設立ワンストップサービス”を使用して一ぺんに終わらせるつもりでした。
ただ、一回で多くの全部の情報を入力する際、修正する機能がとても使いづらく、途中でやめました。
作られて間もないサイトなので、これから改善されていくと思います。
結局、登記は法務省の”申請用総合ソフト”
社会保険を年金機構の”届出書作成プログラム”
それ以外の税務他を、”法人設立ワンストップサービス”で作りました。
やりづらかったのは、登記”申請用総合ソフト”で電子署名するときに反応が鈍く、手順が正しくても
署名が失敗してしまうことが、数回あったことです。
電子署名の失敗は、PCや周辺機器の環境にもよると思いますが、慣れないと難しいと思いました。
これ以外は順調に進み、開業手続は完了しました。
ここら辺の手続は、専門的な知識も必要になってきますので、自分でやるのかどうかよく検討してください。
不動産の賃貸・売買に関するご相談は
はとはま不動産まで
奄美市名瀬鳩浜町195
不動産のホームページ作りました:https://amaminokurasi.com
会社の設立のお話の3回目です。
今のところ、自分で会社つくってみたい人のために書いています。
不動産屋らしい話を書いていませんが、今のところ開業間もないため不動産のエピソードがありません。(^^;
株式会社の設立登記ですがオンラインでできそうと思い、自分でしました。
法務局のホームページから登記手続きができる”申請用総合ソフト”をダウンロードして使いました。
他に、会社設立時の登記・税務・社会保険・労働保険ほかの手続を一括でできる内閣府のサイトに”マイナポータル
法人設立ワンストップサービス”というサイトがありました。
初めは、この”法人設立ワンストップサービス”を使用して一ぺんに終わらせるつもりでした。
ただ、一回で多くの全部の情報を入力する際、修正する機能がとても使いづらく、途中でやめました。
作られて間もないサイトなので、これから改善されていくと思います。
結局、登記は法務省の”申請用総合ソフト”
社会保険を年金機構の”届出書作成プログラム”
それ以外の税務他を、”法人設立ワンストップサービス”で作りました。
やりづらかったのは、登記”申請用総合ソフト”で電子署名するときに反応が鈍く、手順が正しくても
署名が失敗してしまうことが、数回あったことです。
電子署名の失敗は、PCや周辺機器の環境にもよると思いますが、慣れないと難しいと思いました。
これ以外は順調に進み、開業手続は完了しました。
ここら辺の手続は、専門的な知識も必要になってきますので、自分でやるのかどうかよく検討してください。
不動産の賃貸・売買に関するご相談は
はとはま不動産まで
奄美市名瀬鳩浜町195
不動産のホームページ作りました:https://amaminokurasi.com
2021年09月03日
会社を作ったときの話②
こんにちは! はとはま不動産です。
前回につづき、会社の設立登記手続きをしたときの話です。
起業予定の方は参考になるかもしれません。
前回は設立登記の際、創業塾を終了することで、登録免許税が半分になる話をしました。
今回は、設立登記の際の定款を、電子定款にしたら印紙代4万円が不要になったので、その話を書きます。
通常は、紙の定款を印刷したら公証人さんに認証をお願いします。
電子定款の場合、PDF作成ソフトで定款のデータに署名したら、他の印鑑証明や
身分証明書などのデータと一緒添付して、公証人さんにメールします。
事前に公証人さんに電話連絡するだけで、実際に公証人役場へ行くのも
1度(報酬支払、データ受取のため)で済みました。
定款の署名の方法がわかりづらく、そこだけてこづりました。
署名はPDF作成ソフトの有料版が必要でしたが、10日間無料期間があったので
それで済ませてしまいました。
奄美は、電子定款あまり普及してないようですので、ヒントになれば幸いです。
はとはま不動産
前回につづき、会社の設立登記手続きをしたときの話です。
起業予定の方は参考になるかもしれません。
前回は設立登記の際、創業塾を終了することで、登録免許税が半分になる話をしました。
今回は、設立登記の際の定款を、電子定款にしたら印紙代4万円が不要になったので、その話を書きます。
通常は、紙の定款を印刷したら公証人さんに認証をお願いします。
電子定款の場合、PDF作成ソフトで定款のデータに署名したら、他の印鑑証明や
身分証明書などのデータと一緒添付して、公証人さんにメールします。
事前に公証人さんに電話連絡するだけで、実際に公証人役場へ行くのも
1度(報酬支払、データ受取のため)で済みました。
定款の署名の方法がわかりづらく、そこだけてこづりました。
署名はPDF作成ソフトの有料版が必要でしたが、10日間無料期間があったので
それで済ませてしまいました。
奄美は、電子定款あまり普及してないようですので、ヒントになれば幸いです。
はとはま不動産
2021年09月02日
会社を作ったときの話
こんにちは! はとはま不動産2回目の投稿です。
今日は会社作ったときのお話です。関心ある方はお読みください。
はとはま不動産はお店の屋号です。
奄美のくらし株式会社が運営します。
そう、一応会社組織にしてます。
株式会社作るときには、登録免許税が15万円かかりますが、
それが半分の7万5千円ですんでいます。
国の施策で創業塾という講習会です。
仕事終わってからの3時間くらいで、若干しんどかったですが9回程度参加して受講証明書をもらいました。
これを添付して登記すると、登録免許税が減免となります。
さらに創業費用も支援してもらえたり、借入もしやすくなる措置があります。
(個人事業を始める方も支援あるようです。)
講習自体も 起業に役立つ情報もあるかもしれないので
来年の春以降で起業される方は、ぜひ参考にしてください。
ちなみに昨年度は1月~2月開催でした。
詳しくは奄美市HPに情報があります。(まだ昨年度の情報でした。今からかな?)
今日は会社作ったときのお話です。関心ある方はお読みください。
はとはま不動産はお店の屋号です。
奄美のくらし株式会社が運営します。
そう、一応会社組織にしてます。
株式会社作るときには、登録免許税が15万円かかりますが、
それが半分の7万5千円ですんでいます。
国の施策で創業塾という講習会です。
仕事終わってからの3時間くらいで、若干しんどかったですが9回程度参加して受講証明書をもらいました。
これを添付して登記すると、登録免許税が減免となります。
さらに創業費用も支援してもらえたり、借入もしやすくなる措置があります。
(個人事業を始める方も支援あるようです。)
講習自体も 起業に役立つ情報もあるかもしれないので
来年の春以降で起業される方は、ぜひ参考にしてください。
ちなみに昨年度は1月~2月開催でした。
詳しくは奄美市HPに情報があります。(まだ昨年度の情報でした。今からかな?)
2021年08月31日
はとはま不動産です。はじめまして!
皆様はじめまして。
奄美もコロナで大変な時期ですが
奄美市鳩浜町で不動産屋を静かに始めています。
不動産にかかわらず、誰かの参考になる
ような記事を載せていけたらと思います。

店の場所は、鳩浜町の旧平瀬医院の裏側です。
宜しくお願い致します。
奄美もコロナで大変な時期ですが
奄美市鳩浜町で不動産屋を静かに始めています。
不動産にかかわらず、誰かの参考になる
ような記事を載せていけたらと思います。
店の場所は、鳩浜町の旧平瀬医院の裏側です。
宜しくお願い致します。
Posted by はとはま不動産 at
12:00
│Comments(0)